子供と一緒に学び直したい方必見
クラウティの本会員、6ヶ月経過!
クラウティの本会員となって早6ヶ月が経ちました。
子供たちとポイントをシェアしながら、私自身も週に2回ほどレッスンを受けています。

Hi~!いつもは昼なのに夜の予約は珍しいね!子供たちは何してるの〜?
と言われるくらいには、先生と仲良くなりました。
優しくてノリが良くて可愛くて、大好きな先生たちばかりです。
今回は子供向けではなく、大人のレッスンの実体験をレポートします!
大人も楽しめるレッスンや教材はある?
クラウティ英会話は家族で、というイメージがあるから子供メインなのかな?
大人のレッスンはどうなの?という疑問はありませんか。
楽しく英会話を学びたい、という目的なら老若男女、どの方にもぴったりです。
英検対策のテキストも5級〜準1級まであります!
期限付きでTOEICの点数を上げたいなど、ストイックにやりたい方には向かないかもしれません。
ですがこれだけは言えます。
週2回のレッスンのおかげで、確実に私の英語力は向上しています。

子供たちの為に本会員になったのに、私の方が楽しんでいる気がする
子供から大人まで【600以上】の講座をラインナップ
クラウティのカリキュラムはレベル別や目的別に選べる
英語のレベル別にカリキュラムがあり、自分でどのコースを受けるか選ぶことができます。
未就学児レベル、小学、中学、高校まで。
トピックは初学者向け、旅行、ビジネス、英検対策など様々。

事前にテキストをマイページ上で確認して、レッスンを選ぶことができるので
なんか思ってたレッスンと違った〜となりにくいよ。
その中でも私自身が受けていて楽しいと思ったコースが、こちら。
【毎月追加中】【フレーズ】学校じゃ教えてくれない!パッといいたいフレーズ
知らなければ全く通じない、ネイティブや英語圏の人が普段の会話でよく使うフレーズが沢山。
テキストに掲載されているフレーズは200以上あります。
しかも内容は毎月更新されているんです!新鮮でわくわくしますよね。
その中から、私が受講して面白かったフレーズ10選をご紹介します!
学校じゃ教えてくれない!パッといいたいフレーズ10選
マイページにログインすれば、いつでも復習ができる。
予約したレッスンの内容は、テキストを事前に見れて予習もできる。
レッスンで使用したテキストが、書き込みまでそのまま見返せるので復習もバッチリ!
それでは私の厳選した10のフレーズ、ご紹介します!
neck and neck
neck and neck/接戦で、負けず劣らず
まず今日学ぶフレーズの発音と意味を一通り学んだあと、
フレーズを使った会話形式で理解を深めていきます。
どんな状況でこのフレーズを使うか、教えて貰うと不思議と頭に入っていくんですよね。
直訳だと「首と首」です。
こちらはカーレースのシーンで使われていました。
なんとなく予想がつきそうなフレーズではあります。
Can I have a bite?
Can I have a bite?/(食べ物)一口ちょうだい?
biteの意味でパッと思い浮かぶのは「噛む、噛みつく」ですね。
「Can I have a bite?」は結構よく使うと先生が言っていました。
Tik Tokで海外の赤ちゃんが「bite?」と言いながらパパにおやつを分けて貰っている動画があります。
あれは全部の文章はまだ言えないけれど、一口ちょうだいの意味だったのだなあと。可愛いです。
I mean it!
I mean it!/本気だよ!
直訳ではもはや太刀打ち出来ませんね。覚えましょう。
「Are you serious?」も映画などでよく聞くフレーズです。「正気か?本気で言ってるの?」という意味です。
この辺りのフレーズを使いこなせると感情表現が豊かになりますね。
It’s awkward.
It’s awkward./気まずい。
「It’s awkward.」も凄くよく使うと先生が言っていました。
このフレーズを使った例文はかなり印象的でした。
会話は疑問文から始まります。
「Isn’t that your ex over there?」
「It’s awkward.」
「ex」というのが何か分かりますか?
「元」という意味です。
略さずに書くと「ex girl friend」なんです。
「あそこにいるの、お前の元カノじゃない?」という意味です。
この人物は、気まずいと言いながら最終的にこの場から逃げようとしていました。
一体どんな別れ方をしたんでしょう。
Guess what?
Guess what?/ちょっと聞いて
使い方の例は以下でした。
A「ちょっと聞いて?ジョシュが結婚するんだって。」
B「え?でも彼は仕事辞めたばかりじゃん」
クラウティのテキストは面白い例文が紛れていて、ツッコミどころが割とあります。
ゴシップネタや、酔っ払いでゴミに頭を突っ込んでしまう男がいたり・・

リーディングしながら意味を考えて二度見してしまうことも。今後も楽しみ
先生曰く、フィリピン人はゴシップが好きらしいです。
テキストの内容も恋愛模様が想像できたりして、会話のネタになります。面白いです。
word of mouth
word of mouth/口コミ、人づて
口コミはよく使う言葉ですね。
パッと思いつくのは、reveiw や comment です。SNSには馴染み深い言葉ですね。
「word of mouth」は人づてに伝わる、みたいな意味合いが強いです。
spread などの動詞 + by や through などの前置詞 + word of mouth
同じ意味でもニュアンスが違ったり、どんな時に使うかを知ると理解が深まります。
It’s a rip-off!
It’s a rip-off!/ぼったくりだ!
例文はお買い物のシーンです。
「通常の倍以上の値段だよ!ぼったくりだ!」
日本人は旅行先でひったくりやぼったくりに遭いやすいです。
そんな時、ドヤ顔で「It’s a rip-off」のフレーズを使いましょう。

まずぼったくりに遭わないようにして!
It’s not my cup of tea.
It’s not my cup of tea./私の好みじゃない。
「It’s not my cup of tea.」が好きすぎるんです。すごく綺麗な断り方ですよね。
先生曰く、イギリス人がよく使うらしいです。
紅茶の文化から生まれた言葉との事。エレガント!

普通に断るよりも丁寧。ドリンクの話じゃないよ。いろんなジャンルの話に使えるよ!
意味を知らなければ、なんで急に tea が出てきた?となりそうです。
Let’s dig in.
Let’s dig in./食べ始める。
ご飯を頂く前に使うフレーズ。
先生曰く、カジュアルな表現なので、ビジネスでは使えないそうです。
「dig」だけの意味は「掘る」の意味。

digの説明で、先生が猫や犬が穴を掘る真似をしてくれたのが可愛かった
もし知らなければ、あなた一人だけ穴を掘りはじめることに!
between you and me
between you and me/ここだけの話
直訳すると、「あなたと私の間で」です。
ナイショ話に使えるフレーズですね。
これを言われた時は、他の人に秘密を漏らしてはいけません。
「ここだけの話」と言われると、耳がダンボになりますね。

between you and me が繰り返されて噂は広まる予感
まとめ
幼児向けの簡単な単語ドリル、旅行、日常英会話、ビジネス英会話など
子供から大人まで600以上の講座がある。
教材だけの内容でなく、言葉に関連した内容を質問してみましょう!
フィリピンの生活や文化も、色々教えてくれます。
楽しくフレンドリーに学ぶ英語をお探しなら、クラウティがおすすめです。