スペルを手書きしてと言われて困惑
オンライン英会話の受講を始めて、毎日影武者のように我が子の隣でサポートしながら気づいた事。

単語のスペルを書いてみて!ペンは持ってる?

・・・ペン?!ないよ!トラックパッドでいける?!
我が家の初期装備はMacbook(カメラ・マイク・トラックパッド)のみでした。
マウスもなし。
Y電気のスタッフに「Macbookにマウスはいらないよ!トラックパッド便利だから!そっち使って!勿体ない!」って言われたのを信じて買いませんでした。
トラックパッド上で指文字、いけるかな〜としばらく子供の様子を見ていましたが。

なにこれ呪怨・・?象形文字・・?
結果、無理でした(個人差あり)。
かなりリサーチして、マウスとペンタブ買いました。
ペンタブってクリエイティブ職が使うものかな、と思っていませんでしたか。
そんなことありません。
イラストを描く以外に、オンライン授業やリモートワークにもおすすめです。
ペンタブ=ペンタブレットには以下の2種類があります。
板型ペンタブレット/タブレット上に液晶なし。PCの画面を見ながら手元で操作を行う。
液晶ペンタブレット/タブレット=ディスプレイ。iPadのようなタイプ。
液晶タブでもいいんですが、初心者が試しに買うにはちょっとお高い(2〜6万以上)です。
初心者の視点でどう購入を決めたか、ここで紹介します!
買ったのは【ワコム ペンタブ One by Wacom Medium】
ペンタブ購入は初めてなので、どれを買えば良いか迷いました。
これにした決め手を簡単に。
1万円以下
MacBook Air m2(自分のPC)に対応している
WEBデザイナーの友人がワコムを選べば間違いないと言っていた
初心者なので機能は最小限で使いやすいもの
子供が使うのでサイズは小さすぎない方がいい
クロームブックでも使える
バンドルソフトウェア:CLIP STUDIO PAINT PRO 3ヵ月ライセンス付き
Windows / macOS / Chromebook に対応しています!
ワコムを選んでおけば間違いない、という友人を信じて良かったです。
デザイナー歴15年以上のアドバイスは的確です。
私のリサーチの流れを詳しくを載せておきます。
1万円以下、初心者におすすめで絞る
ワコム公式よりラインナップは多種多様なのですが、
プロ仕様のものは必要ないので今回は除外しました。
1万円以下で、初心者でも使えるシンプルなものが欲しい
One by Wacom
Wacom Intuos
の二択に絞ります。
One by Wacom | Wacom Intuos ベーシック | |
サイズ | Small・Medium | Small・Medium |
筆圧レベル* | 2048 | 4096 |
ワイヤレス | × | ⚪︎ |
カラー | ブラック/レッド | ブラック ピスタチオグリーン ベリーピンク |
おすすめな人 | 初心者 | 初心者〜中級者 |

初心者なのでそこまで機能はいらないし、とりあえずお手頃なやつで!
One by Wacomか?Wacom Intuosか?
One by WacomとIntuos、どちらも良さそうでした。
【One by Wacom】
Chromebook にも対応
レッド一択。
とにかく余計な機能なし。シンプル。
【Wacom Intuos】
Chromebook にも対応
ブラック/ピスタチオグリーン/ベリーピンクの三色がある。
Android OS搭載の スマートフォンやタブレット、Kindle HD10でも使える。
ベーシック以外にワイヤレスモデル(割高)がある。
サイズはSmallか?Mediumか?
サイズ表記は以下です。
One by Wacom | Wacom Intuos |
Small:210×146×8.7mm Medium:277×189×8.7mm | Small:200×160×8.8mm Medium:264×200×8.8mm |
ちなみにB5ノートが(252×179mm)なので、
Mediumがそれより少し大きいイメージです。
同じ価格帯(9,000円前後)で、IntuosだとSmall、
One by WacomだとMediumのサイズが買えます。
私はSmallはやや小さいなと感じました。

子供たちの為に、懐のキャンバスは大きく広げてあげたい(やかましい)
逆にSmallの方が場所を取らなくていい!という考えもあります。
Intuosはパステル系の色が揃っていて可愛いです。
子供に好きな色で選ばせるという選択もアリです。
予算が1万円以上でも構わないという方は、IntuosのMediumもおすすめです。
筆圧レベルとは?
イラストを描く際に、ペンをタブレットに押しつける力加減を感知できる機能のこと。
筆圧感知レベルが高いほど、筆の軽さや重さの変化に対する感度が高くなり、
より微細な違いを感知できるようです。
筆の強弱がつけられるレベルが数値化されていて、
2048(One by Wacom)<4096(Intuos)
ということですね。
趣味で使う方や初心者は筆圧レベルは2048で十分とのこと。
ワイヤレスは必要?
予算オーバーを妥協して、ワイヤレス対応の方がいいのかな?とも考えました。
One by Wacomにはワイヤレス機能がありません。
Intuosにはベーシックとワイヤレスの2つのモデルがあります。
もちろん高性能のワイヤレスの方が割高です。
ここは口コミに頼るしかありません。
ワイヤレスがよかったのでこちらを買ったのですが、やはり動きが悪いです。。
楽天レビューより引用
実は似たような口コミをアマゾンでも見つけました。
便利だという口コミもあったのですが、
とりあえず初心者にワイヤレスはいらないかな、という結論に至りました。
結論【One by Wacom Medium】に決定
サイズ、筆圧レベル、ワイヤレス有無、価格を検討して
One by Wacom Mediumに決めました。
こんな便利なもの、何故私はもっと早く買わなかったのかと後悔しました。
不具合もなく大満足の買い物となりました。日々大活躍しています。
買って良かったこと
書くスピードが格段に上がる
実際、持っていなくても文字は書こうと思えば書けます。
ただ、時間と労力がかかり、若干のストレスです。
ペンタブがあれば、書くスピードが全然違います。
ペンタブは鉛筆と同じ速さで書けるので圧倒的に早いです。
子供の頃からペンタブに慣れていたら、レポートや資料なんかも作業効率が格段に上がるなと感じました。
クロームブックでも使える
小学生が学校で使用するPCは、クロームブックです。
1年生から全員に配布され、週に数回ほどクロームブック使用の宿題が出ます。
ちなみにディスプレイはタッチパネル、キーボードがついています。
宿題の一例は、漢字の書き順の練習です。
ディスプレイ上で指で書いていました。非常にやりづらそうでした。
こちらのワコムのタブレットは、クロームブックに対応しています。
対応していると記載はあるが、本当に問題なく接続できるのか?と思った方。

安心してください。接続できますよ。

クロームブックの場合
アプリなどのダウンロードは必要なし。
USBで繋いだ瞬間から即使えました。
我が息子も感動した様子。
ペンだけを買うという選択肢もいいですね!
ペンだけでも数千円することを考えると、コスパ的にはペンタブ一式で揃えておく方が多用途に使いまわせそうです。
今の時代の子供たちには、ペンタブは必須と言っても過言ではありません。
手触りは紙に近く、ペンがとても軽い
初めてのペンタブ、驚きました。
思っていたよりサラサラな質感で、まるで紙に書いているかのようです。
老舗の日本製、1年保証で安心
PC周りの製品購入で気をつけなくてはいけないのは、
必ず自分の使用しているPCと相性がいいかどうか、です。
ワコムは35年以上の実績があります。
(出典:ワコム公式HP事業内容より)
安さにつられて買った後、作動しない、反応が良くないなどはよく聞く話です。
買い直して無駄な消費をするくらいなら、最初から間違いなく作動してくれるメーカーを選ぶべきです。
替え芯も発売されていて長く使える
安価な製品も手に入る時代です。
描いていくうちに、ペン先は結構削れていきます。
ペンの替え芯が恒常的に発売されているものが良いと判断しました。
Intuos用と買いてある替え芯は、One by wacomでも使えるようです。
安価でよく知らないメーカーを選び、使い捨てになってしまった経験、ありませんか。
長くメンテナンスしながら使えるものを手にいれると、結果的に安価だったりします。
付属品おすすめ
Macbookの場合、USBハブが必要
最近のMacbookはワコムのペンタブを接続するのに必要な、USB-Aがついていません。
そのため私は以下のUSBハブを買いました。
USBtype-CでMacbookに接続し、USB-Aでワコムのペンタブに問題なく接続できています。
熱を持ってハブが熱くなったりもしません。
USBハブは沢山のメーカーがあり、価格も様々で悩みました。
私はエレコムを選び問題なく使用できているという現実だけをお伝えしておきます!
もちろん、USBポートが元々付属しているWindowsPCを使用の方は、ペンタブのみの購入でOKです!
CLIP STUDIO PAINT ライセンス(3ヶ月)付き
CLIP STUDIO PAINT とは
セルシス(CELSYS)社が開発・提供しているソフトウェア。
デジタルイラスト制作、マンガ制作、アニメーション制作、コンセプトアートなど
プロフェッショナルからアマチュアまで、幅広いユーザーに利用されている。
初心者も楽しめます!
私はAdobeソフトが多少使えるので、野生の勘で簡単な操作はできました。
参考までに、生粋の初心者である娘が初めて買いたイラストをどうぞ。

なかなか味のあるペンギンです。
こんなに高機能で本格的なイラストツールが無料でついてくるなんて、お得すぎませんか!
ここからクリエイティブに目覚める可能性もあったりなかったり。
筆圧の強さでペンの濃さや太さが変わります。
水彩のブラシを重ねていく感じも、無料のツールとは全然違います。楽しい!!
まとめ
初心者は【One by Wacom Medium】を買っておけば間違いなし
1万円以下で安価
余計な機能がなく、初心者でも使いやすい
B5大のサイズが丁度いい
小学校のクロームブックでも使える
CLIP STUDIO PAINTのライセンスが無料でついてくる
これは、私の実体験(現在進行形)を元にしたオススメです。
みなさまが素敵なペンタブに巡り会えますように!