我が家のクラウティ歴
クラウティ歴は丸1年経ち、2年目に突入しました。
2025年4月現在で丸1年3ヶ月です。早い!
ほぼ毎日息子と娘と私で交代しながら、レッスンを受けています。
子供達はリスニングと発音が向上していて、私はフリートーク25分間をこなせるようになりました。
この記事は、この一年ちょっとの間、私が収集してきた不具合や対処法のまとめです。リアルな声です。
クラウティ検討中の方や、始めたばかりの会員様にもお役に立てれば幸いです。
不具合の有益な対処法は有線接続

先に結論として、一番効果があった対処法を書きますね。
ログインできない、ホームページが重くて接続出来ない、映像にタイムラグがある、などの問題はほぼ有線接続で解決できます。
音声が途切れる、などの音声トラブルも全てではないものの、ほとんどが改善されました。
ただし、テキストがオフラインになる、文字が消える、などのシステムの不具合には効果はありません。
画像は一刻も早く開けてしまいたくて外装を破いてしまった後です。

ワイルドに引き裂いてすいません。
ちなみにこちらです↓選ぶ時の参考になれば幸いです!
我が家のインターネット接続環境
一般的なインターネット接続の速度目安としては、以下です。
テキスト:1Mbps程度
動画:10〜30Mbps程度
オンラインゲーム:100Mbps程度
我が家のWi-Fi接続時における、接続環境は以下でした。
Wi-Fi接続の場合

リモート会議、問題なし。(夫の在宅勤務時)
色々リモート(ZOOM使用)問題なし。
ちなみにクラウティツアーズというZOOM使用のイベント(海外の暮らしや文化を各国在住の先生に繋いで教えて貰う)があります。
我が家はイベントに何度も参加しましたが、そこで音声が途切れたことは一度もないです。
スマホのWi-Fi接続も悪くないですし、我が家のWi-Fi回線はスムーズに稼働しているかと思われます。
有線接続の場合

改善されていますね。
我が家はWi-Fiでもオンラインゲームができるレベルの速度は出ていました。
しかしWi-Fiは安定性の面で有線には劣るのが難点ではあります。
壁や電子レンジの電磁波に影響されますしね。
ちなみにPINGとJITTERの値は小さいほど良いです。
PINGはレスポンス時間(30ms以下なら快適)
JITTERとは安定性を示す数値(5ms以下なら快適)
海外との接続や、オンラインゲームなどでの通信を安定させたい場合は有線の方が適任です。
Wi-Fi →有線接続への経緯
最初はWi-Fi(デバイスは常にPC)でレッスンを受けていたんです。
しかし接続が安定しない日が続きまして。
具体的に言うと、2024年の7月末あたりから1回のレッスンで数分おきにリロードし続ける状態が続き、レッスンに集中できないことが増えたんです。
その後しばらくは接続が悪いままでした。
ちょうどこの頃、当ブログのクラウティの接続に関する記事へのアクセスが増えていたんです。

困っていたのはきっと私だけではなかったはず!
さすがに気の長い私ですら、この接続環境が続くなら退会も検討しようと思っていました。
いつまでに退会すれば良いかの日付を調べて、スケジュールに記入するぐらい本気で退会を検討していましたからね。
私を引き留めたのは子供たちです。
先生は本当に良い人達ばかりなので、私も後ろ髪引かれるところはありました。
接続が悪いとクレームしたところで、こちらの環境が悪さが原因ではないと証明するのも面倒だなと思ってしまいまして。
ホームページ上にお問い合わせフォームがあり、いつのレッスンの接続トラブルか、など状況を詳しく送るフォームがあります。
しかし送ったとしてもおそらく補填のチケットが貰えるだけかなあと。
そして改善されるまでは同じ状況が続くわけですよね。
ならば、こちらでできる限りの対処はやってみてから退会を考えようと思いました。
それでまずやってみたのが、有線接続というわけです。
結果、なんと接続不具合の回数は減りました。
Wi-Fiも接続速度は悪くないはずなんですけどね。なんででしょう。

海外に接続すると見えない力が働くのでしょうか?
しかしながら、日によっては再読み込みを数度せねばならぬことも今だにあります。
そして当たり前ですが、テキストやシステム上のトラブルには効果がありませんでした。
ただ大分改善されたので、この程度なら続けても良いという判断を下しました。
接続に関しては多少不満がある部分もありますが、先生はとても優しくて良い人ばかりです。
むしろ先生達の魅力でカバーしている、それはスゴイ気がしますね。
有線LANの選び方
私が買った優先LANはこちら↓
細かいことはメーカーのHPなど調べれば分かると思うので、簡潔にまとめます。
一般家庭なら、CAT6Aを選べば大丈夫です。
CAT7、CAT8は業務用らしいです。家庭のルーターではハイスペックすぎて、通信速度には変化がなかったり逆に遅くなったりするとのこと。
CAT6ではなく、CAT6Aです。
CAT6Aならば、光回線10ギガにも対応しています。
あとはケーブルの長さの問題かと。
我が家はルーターの近くで使うので1mでいいかなと思ったのですが、念の為2mにしました。
2mにして良かったです。ルーターの反対側にランポートがあるので1mは短すぎて、有線LANにかなり無理させる形になったかと。あぶなかった。
1mはかなり短いです。お気をつけを。
ケーブル構造はヨリ線と単線があります。
ケーブルが5m以下の短めならヨリ線。(耐久性弱い、品質低い、軽くて曲げやすい)
10m以上なら単線。(耐久性強い、品質高い、曲げにくい)
種類はラウンド、極細、フラットなどあります。
こだわりなければラウンド(普通の丸いケーブル)でいいかと。
大まかにいうとケーブルの形を丸以外のものにしたら耐久性や品質が落ちますよ、という感じ。
丸以外を選ぶ利点はスペースや扱いやすさです。
私はフラット(フェットチーネみたいな形)にしました。スペースを考慮して。
今の所は、なんの支障もなく使えてます。
それでは以下、トラブル5選をご紹介します!
1. ログインできない/接続できない
クラウティはログインページがホームページ上にあるので、どこにいてもログインできるのは魅力です。
が!!
そもそもホームページに繋がりにくい、ログインが重い、なんて日もあったり。
Wi-Fiでの接続時は、何度かありましたね。
しかし有線接続に変えてからは、ログインに関しての不具合はほぼないです。
今日は少し重たいなって日は稀にありますが、ログインできない日は現状ありません。
もしログインや接続に困っていたら、デバイスのキャッシュクリアをまず試す。
それでも改善されなければ有線接続をおすすめします。
2. リロード(再読み込み)の回数が多すぎる
時間制限があるのにリロード(再読み込み)で時間とられる。
何度もやっていたらレッスンに集中できないですよね。
キャッシュクリアしたのに!
リロードもログインし直しても効果ない!
なんて時もたま〜にあります。天候の悪さに左右されるのか、もしくは機器の問題なのか。
有線接続に変えてからは大分減りましたが、今でも稀に今日は接続が悪いなと思う日もあります。
あまりにもひどい日はクラウティの事務局に報告した方が良いでしょう。
3. 音声が途切れる
音声が途切れる。聞こえない。
私はWi-Fi使用時はこれが多かったです。有線接続にしてからマシになりました。
この現象のおかげでchoppyという単語を覚えましたし。
聞こえないよ〜 I can’t hear you well〜 使い慣れてしまいました。これもまた経験です。
リロードしてすぐは聞こえるのですが、段々と途切れ始めるんですよね。
先生曰く、私以外の生徒も同じことを言っていたと。なんでしょうね、この現象。
その日は接続悪い日だと諦めることが多いです。レッスン中に改善されることはほぼないです。
時間帯が問題ではありません。
夕方の娘のレッスンだったり、22時以降の私のレッスンでも起きたことがあります。
次の日は改善されたりします。謎。
選ぶ先生によってはこの現象は起きたことがない先生もいます。
先生が使用している周辺機器(マイクなど)が原因ではないかと私は考えています。
この不具合に悩んでいるなら、思い切って他の先生を選んでみると良いです。
ちなみに、先生の声が小さい時は、先生がヘッドセットのマイクをつけわすれていることがあります。(3回経験あり)
おそらく何か飲む時に頭の上にマイクをやったまま忘れてるのかと。教えてあげれば改善されます。

Thank you mom〜!と言われてNo worries!とか会話出来ているのもクラウティを続けているおかげ
4. テキストに書いた文字が消える
書いてすぐオフラインになり、こちらが書いた丸や文字、イラストが消える現象が起きます。
これは経験上、幼児向けのテキストで起きやすいです。
特にDrawingのテキストです。
迷路や点と点をつないで絵を描くタイプのテキストですね。
単語や会話のテキストではあまり起きたことがないです。
だからDrawingのテキストは選ばなくなってしまいました。
こちらは有線接続にしても改善されません。おそらくシステムの不具合です。
もしこの不具合に悩んでいたら受講する内容を変更してみてください。
5. ゲームの画面が反応しなくなる
経験上、不具合が起きやすいゲームは以下です。(全てのゲームをやったわけではないのであしからず)
◾️神経衰弱(突然めくれなくなる)
◾️ビンゴ(突然押せなくなる)
◾️おはじきカーリング(Missionが真っ暗で表示されない)
おはじきカーリングはデータ量が重いのか、Wi-Fi時には会話と画面のタイムラグが起きることがありました。(ボーリングとおはじきが合体したゲーム)
不具合が何度も起きるので、結局神経衰弱とビンゴとおはじきカーリングは選ばなくなっていまいました。
これは有線接続にしても改善されませんでした。システム不具合もしくは機器の相性もあるのかと。
ちなみにこの現象はどの時間帯、先生でも起きます。
おすすめはスネイク&ラダース。すごろくのようなゲームです。
スムーズに進行し、Missionのマスも程よくあるので発語も促せます。そして運まかせなので楽しいです。
Missionは、英文が表示されてその通りに行動するとクリアできるやつです。
例えば、Make a sound of a cat. (猫の鳴き声の真似)などですね。
あとは脱出ゲームも不具合なく面白かったです。
※2025年4月現在の状況※
⭐️ビンゴとおはじきカーリングについては動作はスムーズです。
しかし!!
おはじきカーリングのミッションの中で、何も表示されない不具合は改善されておりません。
ちなみに先生もこの不具合に気づいています。
対応は、「このミッションは飛ばす」、以上。改善はいつぞや。
⭐️神経衰弱の新ゲームが追加されました。
システムは同じで、カード記載の単語が英検5級頻出単語になってます。
実はサービス開始直後に何度か予約して、この新ゲームをやったのですが・・。
不具合満載・・カードが反応しない→リロードの繰り返し。
そしてリロード後に直前のターンがやり直しになるので、失敗がなかったことになり、チート出来てしまうという現象が起きます。
先生のチートが続くと地獄です。
我が子たちが阿鼻叫喚するという地獄。

負けそうになると不機嫌や涙目になるのは子供あるある
今は新ゲームは予約せず改善されるまで様子を見てます。
他のゲームは変わらず通常どおり。
新しいシステムが追加された時に不具合が起きやすいみたいです。
早く改善して欲しいです。単語やゲーム自体は楽しいので、やりたいんですよね!
対処法まとめ
⭐️キャッシュクリア、リロード、再ログイン
⭐️有線接続にする
⭐️先生を変えてみる(先生側のPCやマイクなどの接続機器のせいかもしれないので)
⭐️選ぶテキストやゲームを変えてみる(不具合が起きやすいものがあるので)
これでもダメなら思い切って別のサービスを体験してみるのもいいかもしれません!
上記の不具合については私の体験であり、使用するデバイスや接続環境によっては全ての人に起きる現象ではないでしょう。
現状は改善されている可能性もあります。
私が伝えたいのは不具合が起きた場合に自分ができる対処法です。
運営に報告するのが一番良いのですが。
不具合が改善されるまでには多少時間がかかります。どのくらいかかるのかもわかりません。
その間に自分で対策できること、ですね。
それでも続けたい魅力がクラウティにはあります。

辞めずに続けてて良かったな〜
なんにせよ、ここを訪れてくださった方はきっと仲間です。あなたは本当に頑張っています。
毎日お疲れさまです。一緒に英語の学習がんばりましょうね!