Novakidとは?
4歳〜12歳までの子供向けオンライン英会話スクール。
ネイティブ、もしくはネイティブレベルの講師による25分間のマンツーマンレッスンを提供しています。
Novakidの口コミの良さに驚く

少々料金高くてもレッスンの質にこだわるべし!うちの子はノバキッドで2年以上お世話になってます。(参考元:X)

英会話はNovakid一択。先生がめちゃくちゃ明るい。文法やフォニックスも入ってる。だけど円安で高いのが辛い。(参考元:X)

Novakidの評判がいいから気になりつつも予算超えてるから候補から外してたんだけど、ついに体験を予約してしまった!(参考元:X)
すいません、正直言って私もNovakidって高いイメージでした。
口コミを見て、私は驚きました。
すごいと思いませんか?
“高いから辞めたい”ではなくて!
“高いけど、質も高いから一押しです”とおっしゃっている方が沢山いました。
それも英語が得意な親御さんが勧めている印象です。
高いと分かっていても続けるのは、余程気に入ってないと出来ないです。
Xから収集してきた評判なので、ありのままの声ですよね。
お値段が気にならない程の質ってどういうこと?
調査してみました。

Novakidの料金は?割引がある?
料金は、スタンダード(非ネイティブ)とプレミアム(ネイティブ)があります。
スタンダード | プレミアム | |
3ヶ月 | 1,729円/1レッスン | 3,076円/1レッスン |
6ヶ月 | 1,572円/1レッスン -9% | 2,930円/1レッスン -4% |
12ヶ月 | 1,525円/1レッスン -11% | 2,842円/1レッスン -7% |
⭐️全コーススピーキンググループ1ヶ月無料(5,599円/月4回/45分/最大6人のグループレッスン)
⭐️兄弟割引(子供二人)で15%オフになります。(週2回以上のコースで有効)
確かに、毎日レッスンが受けられて1レッスン数百円のところと比較すると高いように見えますね。
Novakidは米国サンフランシスコが本社なので、円安の影響を受けやすいのでしょう。
しかしファッションで考えるとどうでしょうか。高品質で世界的に有名なものはそれなりの金額がします。当たり前ですよね。
そしてそれを高いと思うかは人それぞれです。
何を求めているか、で選ぶべきです。
Novakidを擬似体験してみよう
動画の内容は、6歳の子の擬似体験ですね。
流れとしては、まずは簡単な挨拶から始まり。
1文字ずつフォニックスを教えてくれて、単語の発音、スペルまで自然な流れで教えてくれます。
穴あき問題でスペルを自分で考えるのは記憶に残りやすいですね。

先生がカメラの向こうで小道具を使うのも面白いです。
手を動かしながら考える、画面にもリアルタイムで動きがあって目が離せません。
ペンや指を使って作業することで25分間、あっという間に過ぎていきます。
単語の複数形への変化も分かりやすいです。
その後、動詞を用いたフレーズが出てきてきます。
驚くのは、先ほど習った単語達が再登場して、フレーズにうまく組み合わせてくることですよね。
これによって単語だけでなく、使い方や文の構成まで一気に学ぶことができます。
単語は覚えても組み合わせ方が分からない、日本人の不出来な部分を上手にカバーできていると感じました。
最終的に組み合わせていくつもフレーズが言えるようになりますよね。
たまに視覚的に隠して質問することで、繰り返し思い出し、記憶に定着していくのだと思います。
正解するとスターが集まるので達成感もありますね。
いや〜驚きました。これは覚えようとしなくても、覚えてしまいますね。
テキストが非常にレベルが高いですし、短時間で内容が充実しています。
このプロセスはほぼ完璧と言って良いのではないでしょうか。

Novakidの魅力的特徴
⭐️4〜12歳の子供向け英会話
⭐️全ての講師が国際的な教育資格を保有
⭐️マンツーマンのイマージョン教育方法
(英語のみの環境で感覚としぐさや表情から自然な英会話を学ぶ)
⭐️年齢やレベル別に段階を分けて、最終的にできるようになる目標が明確に決めてある
4〜12歳の子供向け英会話
子供向け、と明確に定められていることは大きいです。
子供も大人もOKな英会話だと、たとえ子供向けと書かれている先生を選んだとしても、この先生は実は子供が苦手なんじゃないか?と思う先生がいたりします。
先生によって、子供への対応のばらつきを感じることがないのは親として安心ですね。
全ての講師が国際的な教育資格を保有
教育資格やを保有していることも安心感があります。
日本語が話せるからといって、私は外国の方に日本語をうまく教えることはできません。
資格や経験がある人に習う方が、良いに決まっています。
マンツーマンのイマージョン教育方法
先生の豊かな表情と、リズムやテンポの良い会話の流れで、子供たちは感覚で英語を覚えていくことができます。
レッスンは英語のみで行われますが、何度もリピートして発語を促してくれるので、子供が次にどうすれば良いのか混乱しにくいです。
テキスト画面をタップしたり、線を描いたりしながらレッスンを受けるので飽きにくいという嬉しい一面も。
話しながら手を動かし、自ら考えて発言することで“勉強”ではなく、“体験”に変わり、自然と身について行くのだと思いました。
年齢やレベル別に段階分けしたカリキュラムと目標設定
Novakidのカリキュラム以下の段階に別れます。
・CEFR (ヨーロッパ言語共通参照枠) 指標に基づいた4段階のレベル
・未就学児向けの特別プログラム
・上級者向けの2つの会話集中コース(Time2TalkとVirtual Explorer)
具体的には、8〜9歳向けのコースならば以下のような目標になります。
【一例】
・動物を比較して説明する
・英語で100まで数える
・was / were を使った過去形を覚える
進捗はNovakidが管理しており、各レベルの完了後は、成績証明書も発行して貰えます。
モチベーションも上がりますね。
親の付き添いはいらない?
英語のみのレッスン。
聞こえはいいですが、子供の視点から見ると、良いとも悪いとも言えるかなと思います。
自分の子供の英語レベルが、ある程度英語を聞いて理解できるレベルなら問題ないかと思います。
しかし実際は全く無知の状態からだと、親が付き添わないと最初は厳しいのではないでしょうか。
なんと言っているか分からない相手を目の前に、何分も座らされて話すのは大人でも辛いですよね。
慣れていない相手だと子供自身も緊張しますし。
ただ隣にいるだけでもいいので、習い始めてすぐは様子は見てあげる必要があります。
慣れれば、日本語に頼ろうとしない勇気が存分につくはずなのでメリットばかりですね。
Novakidはその点、先生が発語を上手くリードしてくれるので心配は少なめではありますね。
【好印象1】段階別に分けられたカリキュラム
私がリサーチしてNovakidに対して抱いた一番の印象は、料金が高いことよりも
「学習プロセスが段階別にしっかり考えられている」でした。
これはかなり重要なことで、年齢ごとに学習に必要なプロセスがあると思うんです。
学習の開始時に合わせてベストなテキストを与えてあげないといけません。
幼すぎると文法は理解しづらいです。
視覚的に色や形を捉える年齢なのに、アルファベットばかり見せても効果は得られないでしょう。
しかし小学生になると話は別です。
理解力も発達し、お勉強も必要になってくる年齢です。せっかくスポンジのように何でも吸収していく年齢なのに、遊びばかりでは意味がありません。
年齢別の興味に合わせた内容で、文法まで教えてくれる、よく考えられたカリキュラムだと感心しました。
私も幼少期にこんなレッスンが受けたかった・・。
そしてもう一つNovakidの考え方に深く賛同したいのは、
「日本の英語の学習は順番が間違えている」ということ。
学校の先生は、生徒に読むことを教えることに主眼を置き、話すことはその次です。
Novakid公式ホームページより引用
生きた英語とは、単語リストや文法規則のことではありません。それは、独自の文化、伝統、エンターテイメントを持つ、別の世界です。
全くその通りなんですよね。
英語は話すツール、コミュニケーション方法であるべきで、さらに他国の文化や背景を理解することも重要となってきます。
まずコミュニケーションをとり、話すところからしっかり基礎を固めてくれるから、子供たちはどんどん吸収していけるのですね。
【好印象2】子供の学習状況が把握できる
私はこれ、素晴らしいと思いました。
学習開始時に英語のレベルチェックがあり、スタート時のレベルはNovakid側が設定してくれるんですよね。
もしレベルが合わないと感じたら相談すれば変更も可能だそうです。
普通の事のように思えますが、他社だと自分でレベルを考えてテキストを選ばないといけない場合もあります。
これがかなり迷うんです。自分のテキスト選択が我が子に合っているのか、よく分からないのですよね。
相談に乗って貰えて、さらには追加や変更も出来るのは大変有り難いです。
レッスンの進捗は、保護者のアカウントで確認できます。
毎回レッスンの後に、先生からの評価や今後の目標なども教えてくれるのは、口コミが良い理由の一つなんじゃないでしょうか。
【好印象3】遊びで身に付くと安易に言わない
ゲームばかりではダメです、とはっきり公式が述べているんです。
遊びだけではなく、小学生レベルからはお勉強もしてくださいよ、と。
親としても、ここのバランスが難しいところです。
あまりお勉強しすぎても子供は嫌になるし、遊びばかりでも親はう〜〜んとなってしまいますね。
ゲームをしていると子供は遊びに夢中になって、英語を積極的に話そうとしませんからね。
レッスンはゲーム風ではありながらも、基礎をしっかり学び、きちんと段階を踏んで英語を話せるようにしてくれる。
やっぱりお金を払ってますし、ちゃんと身につけて欲しいのが親の本音ですよね。
Novakidは親と子供の要望の中間点を、上手く舵取りしてくださるから人気なんだと感じます。
Novakidはお値段以上の満足感がある
公式ホームページのブログやインスタグラムでは、Novakidを受講したての頃と2年後を比較した子供たちの驚きの成果も見ることができます。
Novakid最初は何を言えばいいのか分からなかった子供たちが、臆することなく返事をすらすらと返しています。
ここまでくると、お値段はもう気にならなくなってきますよね。
安さで選んでしまい、数年後に身に付かなかったと嘆くよりは、品質を選んで英語が話せる未来を手にいれる方が圧倒的にコスパが良いです。
正直子供の習い事は、子供自身が気に入るかどうかなので、とりあえず体験してみるのが一番早いです。
どんなに世間で良いと言われているものも、合う合わないがあります。
合うかどうかは子供本人の様子を見れば分かります。
無料体験をして子供が続けたいと言ったなら、是非入会してみて、数ヶ月は様子を見て続けてみてください!
英語は一回や二回では成果は出ません。
お値段以上のクオリティを実感してみてください。
そしてお子さんにぴったりの先生が見つかりますように!